「子供のころ、『アイヌは学校に来るな』といじめられ、アイヌの文化や歴史を教わることはなかった。新しい教科書でアイヌのことをもっと知り、理解してほしい」。北海道千歳市の野本敏江さん(58)は喜ぶ。
野本さんと夫の久栄さん(59)がボランティアでアイヌ文化を教えている同市立末広小学校は空き教室にアイヌの伝統家屋「チセ」を再現し、年間6〜20時間、学習を続けてきた。久栄さんは「子供の感性に響く教育をしてほしい」と注文を付ける。【千々部一好】
◇毎日新聞公募の賛歌合格
今回の教科書検定で、毎日新聞社の植樹キャンペーンで歌詞を紙上公募して作られた森づくり賛歌「僕にできること」が掲載された小学5年用音楽教科書(教育芸術社刊)が合格した。07年5月に公募し、最優秀作品を原案に、「四季の歌」などの作詞で知られる荒木とよひささんが作詞、「マツケンサンバ2」などを作曲した宮川彬良さんが作曲し、同10月に発表された。
ソプラノ歌手の雨谷麻世さんが歌うCDも全国で発売。08年6月の秋田県での全国植樹祭でも式典前に雨谷さんが披露した。【山本悟】
【関連ニュース】
水と緑の地球環境:命は大自然につながる 「僕にできること」歌う雨谷麻世さん
県不正経理:2副知事更迭 「私の下で担当責任」 重要行事も、引責優先 /神奈川
県警:「地域活動で良好な治安」 佐野本部長が離任会見 /福井
人事:県警が679人異動 初動捜査強化へ、通信指令課を新設 /福井
人事:県警 629人の異動内示 刑事企画・交通規制課など新設 /鳥取
・ 雑記帳 五輪銅の加藤選手が凱旋パレード 山形(毎日新聞)
・ <雑記帳>「気持ちよく勝たせてあげちゃった」(毎日新聞)
・ 【くらしナビ】生理用品、積極的に選んで 自分の体を知るきっかけに(産経新聞)
・ 菅家さんに無罪判決=18年余で名誉回復−足利事件再審・宇都宮地裁(時事通信)
・ <雑記帳>この枝垂れ桜は…DNA鑑定(毎日新聞)